中古PCを買った話

コラム

先日仕事用のパソコンが故障してしまい、修理から帰ってくるまで据え置きのPCで仕事せざるを得なくなり、出先ではPCを使った仕事ができずに、とても不便な思いをしました。

これではいけないということで、サブのPCを購入することにしました。

コスパおじさん
コスパおじさん

コスパおじさんです。ツイッターもやっています。

どのようなPCを探していたか

探していた機種はPanasonicの『Let’s note』かLenovoの『ThinkPad』でした。

有名な業務用のPCですね。ある程度使えるようにCPUはi5の第7世代あたりを考えていました。

Let’s noteではCF-SZ6、ThinkPadはX280あたりですね。

何故業務用かと言うと、いくつかの理由が挙げられます。

・丈夫で壊れにくい

業務用のパソコンは丈夫に作られており、かなり雑に扱っても壊れることが少ないです。

壊れにくいため、いざという時のサブパソコンとしてはとても向いていると考えました。

・バッテリー交換が容易

交換ができることで、中古ノートパソコンの弱点であるバッテリー持ちが改善されます。

バッテリーも、古いモデルでも普通に販売されています。

特に、Let’s noteは中を開けなくとも交換が可能なので、とても楽です。

・流通している数が多い

企業で採用している事が多く、リース落ちなどの数が多いので、中古価格の相場が分かりやすいです。

また、流通数が多いことで補修パーツが多いですし、トラブルが起きた場合もネットを検索するとすぐに解決することができます。

購入したのは……

CHUWIの『GemiBook Pro14』という、業務用とは真逆の中華製のパソコンです(笑)

ヤフオクで送料込み15,000円だったので、ついつい買ってしましました。

CHUWIとは

中国の深センにあるメーカーで2004年に設立されました。

『ツーウェイ』と読むそうです

コストパフォーマンスの高い製品で定評があり、ノートパソコン、タブレット、ミニPCなどを販売しており、近年ではミニPCの評判がとても高いです。

ヨーロッパやアメリカを中心とした80以上の国と地域に輸入されています。

以前、ドイツのアマゾンでかなり人気なのが、一部で話題になっていました。

国内では、Amazonや楽天でも取り扱いがあります。

GemiBook Pro14

スペックは下記の通りです。

CPUインテル® Celeron® プロセッサー J4125
メモリLPDDR4X 12GB
容量SSD 256GB
ディスプレイIPS 2160×1440 3:2
端子USB3.0、TYPE-C(給電可能)、TF(マイクロSD)カードスロット、ヘッドフォン端子(3.5mm)
重量1.5kg

CeleronのJ4125を積んでいますが、エクセルやメール、PDFの編集が主用途なので、サブPCとしては十分ではないかと思います。

性能の低いCPUですが、代わりにメモリが12GBもあり、うまく補っているのではないでしょうか?

現行モデルでは、Celeron N5100、メモリ8GBという構成が基本のようですが(公式HPが間違っています)、一時期はメモリ12GBで販売されており、私が入手したのはそのモデルです。

当時メモリ12GBのスペックで4万円以内とかなり安いかったので、買おうか悩んでいました。

今回たまたま、ヤフオクでめぐり逢い、購入することとなりました。

現在CHUWIのストアでは33,627円です(安い!)

Attention Required! | Cloudflare

感想

外観

質感がとても良いです。アルミのボディがMacBookのようです。

とても4万円以内の製品とは思えません。

CHUWIは他のモデルもSurfaceに似せたりと、中国らしくてある意味潔いです。

箱が安っぽい台紙のような質感だったので、ここを改善するともっと高級感が出るような気がします。

キーボードやタッチパッドも使いやすいです。

キーボードに関しては、US配列でストロークは2mmより少し深い程度です。

気になる部分は、キーボードがテカリやすい処理なこと、少し安っぽさを感じる部分、電源ボタンがキーボードに配置されているので、押し間違えそうなところです。

また、画面の反射が凄いですが、使用中は気になりません。

電源ボタンを間違えて押してしまいそうです。

付属品はACアダプターと説明書というシンプルなもの。

端子の様子。USB-Aは1箇所しかありません。このあたりは値段相応です

使用感

アスペクト比が3:2なので、画面情報量が多く、ブラウジングや書類作成などがやりやすいです。

動画視聴には向いていませんが、仕事には使いやすいと思います。

非力なCPUですが、CADやブラウザ、エクセルでは特に問題を感じることはありませんでした。

上位のCPUに比べ、ソフトの立ち上げを数秒待たなければいけませんが、極端にストレスは感じません。設定次第で、そういう部分も多少改善されるはずです。

メモリ12GBのおかげか、タブを複数開いても快適に使用できました。

バッテリーは実稼働が4時間程度でした。現在使用しているPCと同程度の時間です。

中古で購入しましたが、消耗していないようでラッキーです。

消耗していたとしても中華製のPCは、メーカーが違えど共通部品が多いため、バッテリーをAliExpressで購入することはできます。

GemiBook Proの交換バッテリー。安いです。

いい感じ

いざという時のサブPCとしては及第点でした。

新品の価格でも悪くないのに、15,000円で買えたことを考えると、非常にお得だったと思います。

新品でも、見た目がオシャレで安いパソコンを探している人にはお勧めできます。

他にもCHUWIは色々と低価格で良い製品があるので、公式ページで探してみて下さい。

※公式ページもAmazonもつながらない、在庫がないので、下記に楽天のリンクを貼っておきます。

CHUWI直営店

また、このPCを購入して下記のようなこともやってみようと思います。

・Windows11の低スぺPC用の設定を煮詰める

・英字配列→日本語配列への変更 日本語配列のシールの購入

・ある程度の期間使用しての、更なるインプレッション

コメント

タイトルとURLをコピーしました