日本語配列 70%キーボードまとめ【USBワイヤレス接続】

コラム

一般的に人気のあるキーボードは、テンキーレスモデルだと思います。

取り回しもよく、そこそこ省スペースで使用できます。

しかし、私はあえて70%サイズのキーボードをオススメします。

コスパおじさん
コスパおじさん

コスパおじさんです。ツイッターもやっています。

70%キーボードは攻守最強

愛用のキーボード

なぜ70%キーボードをオススメするのか、それは持ち運びにも据え付けでも使用できるからです。

キーボードとして必要最低限の機能を備え、尚且つコンパクトに収まり鞄にも入ります。

これ以上キー数が少なくなると、実用上支障が出やすい絶妙なサイズ感です。

見た目も非常に美しいです。

上からそれぞれフルサイズ、テンキーレス、70%サイズ

USBワイヤレス接続になると選択肢が少ない

私はゲームをするため、遅延を感じにくいUSB接続でないと快適に使うことができません。

Bluetooth接続になると多少の選択肢はありますが、USB接続では結構選択肢が少ないです。

USBとBluetoothの両接続となると、ほとんど対応している機種がありません。

ゲーミングキーボードは使い難い

ゲーミングキーボードも候補にありましたが、そもそもキー数が少なく矢印キーがないなど、日常や仕事で使用するには非常に使い難く感じてしまいます。

また、ゲーミングキーボードは有線接続も多いため、候補からは外れてしまいます。

ビジネス用途なので日本語配列

私の仕事ではカタカナ(半角、全角両方)を使うことが非常に多く、日本語配列でないとかなり効率が落ちてしまいます。

過去にプライベートでは英字配列を使っていましたが、結局家でも仕事でも同じ感覚で使いたいため、日本語配列に統一しました。

わがままの果てに……

こだわりのために、『日本語配列 70% USBワイヤレス接続(できればBluetoothも) 』という、かなり選択肢が限定されてしまいました。

日本語配列 70% USB、Bluetooth両接続

全て網羅しているキーボードは4種類しかありませんでした。

ロジクール MX MECHANICAL MINI

電源バッテリー
バッテリー寿命バックライトオン 15日、バックライトオフ 10ヶ月
キースイッチメカニカル(茶軸、赤軸、青軸)
キーストローク3.2mm
サイズ、重量312.6×131.5×26.1 mm、612g
カラーグラファイト

言わずとしれたロジクールの名作、MX MECHANICALの70%サイズのキーボードです。

メカニカルキーボードにしては薄型となっており、メカニカルキーボードが苦手な人にも操作がしやすく、打鍵感が非常に気持ちがいいです。

キースイッチの種類も3種類から選べます。

Logi Boltと呼ばれるUSBレシーバーも同梱されており、一つのレシーバーで6台までのマウスやキーボードと接続できます。

最大3台のデバイスとペアリング可能で、ボタンで切り替えます。

Logi Options+というソフトウェアも使い勝手がよく、Logicool Flowなどの革新的な機能も使用できます。

実売価格が2万円弱と少し高いですが、価格に見合ったフラッグシップモデルです。

ロジクール MX KEYS mini

電源バッテリー
バッテリー寿命バックライトオン 10日、バックライトオフ 5ヶ月
キースイッチパンタグラフ
キーストローク1.8mm
サイズ、重量295.99×131.95×20.97 mm、506.4g
カラーペールグレー / ローズ / グラファイト

MXシリーズのミニマリスト向けキーボードです。

キースイッチがパンタグラフとなっており、MX MECHANICAL MINIより薄く、重量は100g以上軽いため、持ち運びにはこちらの方が向いているかもしれません。

パンタグラフですが、球状にくぼんだキーにより指が誘われスムーズで心地よい打鍵が可能です。

薄型キーボードの完成形と言っても過言ではありません。

MX MECHANICAL MINIと同様にLogi BoltやLogi Options+に対応しています。ペアリング数も最大3台まで可能です。

ただし、Logi Boltは同梱していないため注意が必要です。

カラーは3色展開しているため、自身の好みで選べます。

Lenovo ThinkPad トラックポイント キーボード

電源バッテリー
バッテリー寿命2か月
キースイッチパンタグラフ
キーストローク1.8mm
サイズ、重量305.5×167×13.7 mm、516g
カラーブラック

私の愛用しているキーボードです。

特徴はトラックポイントです。

先に紹介した2製品とは違い、バックライトは付いておらず、トラックポイント以外は基本的な性能で抑えられています。

トラックポイントを活かすことのできる、タブレットでの使用率が高いキーボードです。

マウスを持ち運ばなくて済むため、モバイル用途には非常に役立ちます。

ロジクール POP KEYS

電源単4形乾電池×2
バッテリー寿命36ヶ月
キースイッチメカニカル
キーストローク4.0mm
サイズ、重量321.2×138.47×35.4 mm、779g
カラーイエロー、パープル、ローズ

POP KEYSはタイプライターのような唯一無二の見た目をしています。

キー部は丸くなっていてキーストロークが深いため、打つには少し慣れが必要です。

Logi BoltやLogi Options+に対応しており、最大3台のデバイスに接続可能です。

Logi Boltが同梱されて実売価格が1万円程度と非常にリーズナブルです。

今時珍しい電池駆動のおかげで、36ヶ月と長い期間使用できます。ただ、電池のために重量は重いので、持ち運びには適していません。

カラーはポップな3色が展開されているので、見た目を重視する人はこのキーボード一択です。

USB接続のみで安く済ませたいなら

先ほど紹介したキーボードはどれも1万円を超えているので、ちょっと……という方にはエレコムやサンワサプライのキーボードがオススメです。

USB接続のみですが、普通に使えます。

弱点としては耐久度が少し弱い点ですが、頻繁に使わない人はある程度持つので、価格を抑えたい人はこちらを購入しましょう。

もっと選択肢が増えてほしい

現状では、ロジクールの製品ばかりでした。

もっと色々なメーカーが参入して盛り上がって、購入する選択肢を増やしてほしいと思います。

ゲーミングキーボードで、日本語配列のこのサイズを発売すればライト層に受けて、売れると思うのですが……。

コメント

タイトルとURLをコピーしました