【TEKQ Rapide】外付けSSDを増設SSDとして使用する

買ってよかった物

PCにSSDを増設する際、規格を調べ、ケースを開けて取り付けを行い、認識するか確認して~と結構面倒臭いです。

以前はそういう作業を行っていましたが、仕事が忙しい中、休みの日にそういう作業がしたくなくなりました。

そこで思いついたのが、『外付けのSSDを増設SSDの代わりに使ってみよう』ということでした。

コスパおじさん
コスパおじさん

コスパおじさんです。ツイッターもやっています。

増設の目的

増設する理由は、OSとソフトウェアの保存先を分けたいということです。

昔のOSは安定性に欠けることが多く、不具合は起きた時はOSの最インストールを行っていました。

現在のOSではまず大丈夫ですが、変なソフトを入れることも多いので、念のために分ける癖がついています。

それに、最近のゲームは容量が大きいので、すぐに容量を圧迫してしまいます。

ゲームやソフトウェアを1TB程度の外付けSSDにインストールして、そこから実行しようと考えています。

外付けにすることで、次のPCを購入した時に環境を移行しやすいという狙いもあります。

どういう製品がいいか

HDD、SSDの速度

まず、製品を探す前に一般的にどの程度の速度が出るかを調べました。

SSD、HDDのおおよその読み込み速度は下記の通りです。

・HDD→200MB/s程度
・SSD(SATA) →500MB/s程度
・SSD(M.2 NVMe PCIe 3.0)→最大3500MB/s程度
・SSD(M.2 NVMe PCIe 4.0)→最大7000MB/s程度

上記の様に、大きく速度差があるため、古いPCはHDDからSSDに換装するだけで体感速度がかなり変わります。

私の経験では、2,500MB/s以上は差があまり感じられませんでした。

そのため、通常の用途では、PCIe3.0程度の速度があれば十分だと思います。

USBのSSDでは少し速度不足

USB-Aの外付けSSDを調べると、3.2Gen2の速度で1,000MB/sと少し速度が遅いです。

ゲームをインストールして動作させようと考えていたので、2,000MB/s程度の速度は欲しいと考えていました。

USB-Aはマウスやキーボードで埋まることが多いですし、ハブを使うと恐らくUSB3.2Gen2に対応していないので、速度が遅くなってしまいます。

後は、ハブ使用の場合では安定性に欠ける恐れがあります。

USB-Type Cの使用も考えましたが、そもそも速度がネックです。

Thunderbolt端子

調べてみるとThunderbolt3以上であれば2,000MB/s以上出るようです。

幸運なことに、私のPCにはThunderbolt4端子が搭載されていたので、探してみました。

この試みを行ったのが2021年とThunderbolt4発表から間もなかったため、Thunderbolt4対応のSSDは販売されていませんでした。

そのため、Thunderbolt3対応のSSDを購入しました。

1TBを購入しましたが、現在は500GBのみの販売のようです。

他の製品より価格が安く、評判も悪くなさそうです。

TEKQ Rapide Thunderbolt 3

表面 薄くTEKQと刻印があります。

見た目は可もなく不可もなく、普通です。

色が黒であれば、結構かっこよかったのでないかなと思います。

Thunderbolt 3ケーブルが付属しています。

サイズはコンパクトで、本来は持ち運びを想定しているようです。

私はこれをドックに介さず、PCに直で接続しています。

サンダーボルト端子に接続すると問題なく認識されました。

裏面
ゴムによる滑り止めと放熱のための溝が掘ってあります
側面
端子接続部分にはthunderbolt3の刻印があります

常にPC台の下に置いておき、いつでも取り外しは出来る状態にしてあります。

外付けにすることで、取り回しは非常によくなっています。

違和感なし

SteamやBlizzardのゲームを全てこの中にインストールし、起動していますが動作は問題ありません。

ソフトのインストール時に、インストール先を外付けSSDに指定するだけです。

本体のSSDにインストールした時と比べてみても、動作に差があるように感じません。

安定の動作

2年弱、毎日4時間程度、多い日は15時間ぐらい使用しています(使いすぎ)

動作は非常に安定しており、スリープからの復帰した際も動作に問題はおきません。

Thunderbolt端子は形がUSB-Type Cなので、USB-Aのように認識しなくなるのでは……と少し不安でしたが、大丈夫だったようです。

熱を持つ

少し本体に熱は持ちますが、長時間駆動させても特に問題は起きていません。

真夏の暑い日に1日中稼働させた場合でも、特に動作が遅くなったようにも感じません。

酷使させた後の数値

2年弱酷使させまくった後の数値を、CrystalDiskMarkで測定してみました。

悪くない数値だと思います。

これだけ使った後でも、PCIe3とそこまで変わらない数値が出ていますね。

長期間毎日使用しているのに安定していることを考えると、非常に信頼のおける製品だと思います。

注意点

今回、外付けSSDを増設SSDとして使用する試みは成功しましたが、同様のことを行う方はいくつか注意点があります。

ドックは使わないほうが良い

ドックを使用すると安定性が悪くなる可能性があるので、できればPCと直で接続をおすすめします。

ドックとPC、ドックとSSDの相性の問題が出てくることもあります。

別の製品ではどうなるかわからない

今回紹介したTEKQ Rapide Thunderbolt 3は安定して動作していますが、他の製品を使用した際にどうなるか定かではありません。

結構、SSDは品質差があるように思えるので、注意が必要です。

技術の進歩は凄い

正直、ここまで長期間問題なく動作するとは思っていなかったので、驚きです。

昔は外付けのHDDなどは認識しなくなることも多く、困ったことがあったので尚更です。

技術の進歩は凄いとしみじみ感じます。

今回はそのおかげで面倒な作業もなく、簡単にSSDを増設することができました。

みなさんも是非お試し下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました